運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

これは実は、雇用の形態による有配偶者率であります。赤い線が正規職員。三十代から、三十四歳までの間を見ると、正規職員有配偶者率は約六割。ところが、これが非正規になると、非正規も、パートアルバイトとそれ以外に分けておりますけれども、二割台、あるいはパートアルバイトだと一五%程度ということで、職の在り方によって随分有配偶者率が変わるということなんです。  それから、もう一つのグラフを見てください。

逢坂誠二

2007-03-12 第166回国会 参議院 予算委員会 第8号

三十歳代前半層では、正規従業員五九・二%、非正規従業員三〇・三%、パートアルバイト就業者一八・六%ということでございまして、二十五歳から三十四歳層ではいずれもこの十年間の間に有配偶者率は低下しておりまして、非正規パートアルバイトでその低下幅が大きくなっていると、こういうことが言えるかと思います。

金子順一

1998-03-16 第142回国会 衆議院 予算委員会 第25号

これは無作為抽出法での調査なので仕方がないと思うのですけれども、フェースシートを見てみますと、回答者既婚者率、これは有配偶者率に限らせていただいても八〇・六%、そして未婚者率が一一・八%なんです。お子さんがいらっしゃる方が九二・六%、そしてお子さんがいない回答者は七・四%というふうになっています。  

丸谷佳織

1988-05-17 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

また、孤老孤独化の進行がある、これは有配偶者率が七一・七%、一般よりも相当低いということ。生活破壊が進行しておるということ、それは年収二百万円未満の世帯が四分の一以上あって、その結果生活保護率というのは一・九%になって全国平均を上回っておる、そういうことが明らかになったわけでございます。

浜本万三

  • 1